ヴィーガン、ベジタリアンの世界では定番の必需品、ニュートリショナルイースト。
栄養豊富なだけではなく、チーズのような風味が特徴で、料理のレパートリーが広がります。
今回はそんな優秀なニュートリショナルイーストについてご紹介します。
ニュートリショナルイーストとは
ニュートリショナルイーストとは、サトウキビと糖蜜に住む酵母を、低温殺菌、乾燥させて、不活性化させたもの。
見た目は黄色のフレーク状やパウダー状のものが一般的で、味が濃く、料理にコクが出ます。
微生物に含まれるビタミンB12は、食べ物をむやみに殺菌しまくる現代では、どうしても不足しがちな栄養素。
他の酵母との違い
パンやビールのイースト(酵母)とは違い、栄養を補完する目的で食べられます。
また、知らず知らずのうちに感染していることが多い「カンジダ菌」は、別名「イースト菌」。体の中で増殖して体調不良を引き起こします。
イースト菌に敏感な人にとっても、不活性酵母であるニュートリショナルイーストは比較的安全と言われています。※イースト菌アレルギーの人は念のため摂取を控えてくださいね。
栄養価も、通常の酵母を大きく上回っています。
注目すべき栄養素
ビタミンB12
不足すると、貧血、めまいや疲労などにつながります。
タンパク質
100g中53.33gがタンパク質、つまり重量の半分はタンパク質と言われています。
ビタミンB群
食物からエネルギーを吸収し赤血球を作るのに必要なビタミン。免疫系の強化などに期待ができます。
ミネラル類
クロム、銅、鉄、カルシウム、セレン、亜鉛など、合計14種類のミネラルを含んでいます。骨を強くしたり、貧血を防ぐ効果が期待できます。
食物繊維
脂肪分が少なく食物繊維が豊富なため、満腹感を得られると言われています。
その他にも、
トレハロース、ベータグルカン、マンナン、グルタチオンなども含まれています。
これらの物質は血中のコレステロールのレベルやグルコースの振動を調整したり、免疫系の機能を高める期待ができます。
例えば私が現在使っているメキシコのオーガニックブランドは、ビタミン12が大量に入っている代わりに、ビタミンA,Cとカルシウムが入っていませんでした。
食べ方
個人的には、カレーやパスタ、豆腐ハンバーグに入れるのが好きです。
ナッツやチーズの風味を再現したり、ソースやソレッシングの味付けにも使われます。
他にも、クリーム系のパスタ、サラダやポップコーン、スムージーやスープに入れることもできます。
チーズと違いカロリーも低く、とってもヘルシーです。
おすすめのニュートリショナルイースト
ニュートリショナルイーストは種類が多くてどれを買えば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、筆者のおすすめは「アリサン」。とにかく迷ったらこれを試してみることをお勧めします!
「アリサン」はオーガニック・有機食材では国内最大商社。
この商品、最近ヴィーガンになった友達に勧めたところ、おいしくて体調もよくなった!とのことでした。
自信を持っておすすめできる商品です。
まとめ
いかがでしたか?
ヴィーガンやベジタリアンの人だけでなく、全ての現代人の味方。
筆者イチ押しのニュートリショナルイーストを、是非ためしてみてくださいね!
コメント