
メキシコシティで何見ればいいかサッパリ分かんない…。

メキシコシティは見どころだらけだから、まずはこの記事で概要と定番スポットをおさえてね!
メキシコの首都であり、ラテンアメリカへの窓口でもあるメキシコシティ。
世界有数の大都市でありながら、文化・歴史に富んだ魅力的な町です。
- 人口が世界12位の大都市
- 世界で2番目に博物館が多い町
- 先住民×スペインの融合文化
- おしゃれな写真スポットの宝庫
メキシコシティを最大限満喫してもらうため、まずはこの記事を読んでみてください。
概要を理解することで、自分にぴったりな観光プランが組めるようになりますよ!
- 定番の観光スポットが知りたい
- 限られた日数で回るところを決めたい
- 自分の希望に合ったプランを立てたい
実際に5年間メキシコシティに住み、メキシコシティに家族を持つ筆者が、
メキシコシティの定番見どころをどこよりも分かりやすく解説します!
メキシコシティ定番観光見どころを要約
メキシコ観光見どころ①歴史地区(Centro Histórico)
歴史地区には、スペイン統治時代の名残があるレトロな建物が立ち並びます。
主要な観光地が集まっており、メキシコシティに来たら必須のエリア。
中央広場は「ソカロ(Zócalo)」と呼ばれ、ショッピングやレストランも楽しめます。

べジャスアルテス宮殿(Palacio de Bellas Artes)

場所 | Map |
時間 | 火~日 11:00-17:00 |
入場料金 | 1階は無料 美術館85MXN 写真撮影30MXN |
劇場としても現役で使用されているべジャスアルテス宮殿。
メキシコで最も格式の高い劇場で、中の美術館は入場料を払えば誰でも見ることができます。

独立運動などについて描かれたインパクトの強い絵画があり、見ごたえあり。
地下鉄「Bellas Artes」の入り口はヨーロッパ風。

中は通常は入れませんが、コンサートやダンスなどが行われる劇場になっています。


民族舞踊を見に行ったよ。
ラテンアメリカタワー(Torre Latinoamericana)

場所 | Map |
1956年に建てられた42階建ての高層ビル。
オフィスとして現在でも使用されていますが、中にレストランや展望台があります。
展望レストランからは、目の前のべジャスアルテス宮殿を上から見下ろすことが可能。
テンプロ・マヨール(Templo Mayor)

場所 | Map |
時間 | 火~日 9:00-17:00 |
入場料金 | 85MXN |
アステカ帝国の都「テノチティトラン」はもともと、湖に浮かぶ水上都市でした。
テンプロ・マヨール博物館には、スペイン人により埋め立てられたこの「テノチティトラン」の中央神殿が眠っています。
歴史好きの人は是非行ってみてください。

歴史地区には写真スポットも多く、インスタグラマーにも人気です。

メキシコ観光見どころ②テオティワカン遺跡

場所 | Map |
時間 | 毎日7:00-17:30 入場は17:00まで |
入場料金 | 80MXN 日曜日は国内観光客無料 |
所要時間 | 3~4時間程度 |
メキシコシティ郊外にあるピラミッド遺跡テオティワカン。
紀元前2世紀から7世紀にかけて繁栄した古代文明の遺跡です。
太陽の神様に、人間の心臓を生贄として捧げる儀式が行われていたと言われています。
紀元前2世紀ごろにテオティワカン人によって建設されたとされていますが、彼らの出身やその後については謎。

サングラス、帽子、日焼け止めが必須!

太陽と月のピラミッドを中心とした建造物から、当時の人々の宇宙観や宗教観を感じられる神聖な場所。
詳しくはこの記事に書いています。

洞窟レストラン「La Gruta」

料理 | 古代風メキシコ料理 |
時間 | 毎日8:00-19:00 |
場所 | Map |
La Grutaはテオティワカン遺跡の近くにある、有名な洞窟レストラン。
レストラン自体が洞窟の中にあるため、独特の雰囲気を醸し出しています。
壁や天井には、美しい石灰華の結晶があり、ロマンチックな雰囲気。
豊富な種類のテキーラやメスカルを取り揃えていることでも知られています。


テオティワカン遺跡へ行くときは、必ず寄るレストラン。
メキシコ観光見どころ③メキシコ国立人類学博物館

場所 | Map |
時間 | 火~日 10:00-17:00 |
入場料金 | 90MXN 国内観光客は日曜日無料 ※FM3を提示 |
世界有数の規模と内容を誇る、メキシコ最大の人類学博物館。
アステカ文明やマヤ文明を始めとする古代の遺品が大量に展示されています。
歴史ロマンが掻き立てられる内容で、メキシコに来たら必須の場所。
考古学フロア(1階)と民族フロア(2階)に分けられており、興味のあるところに絞って回るのもアリ。
- テオティワカン
- トルテカ文明
- メヒカ族(アステカ文明)
- オアハカの文明
- マヤ文明
- メキシコ湾岸地域
など。

アステカ族が暦として使っていた古代カレンダーが、一番人気の写真スポット。

博物館の外では、「Voladores de Papantla(ボラドーレス・デ・パパントラ)」という見世物をやっています。
人が高い所からぐるぐると回って降りてくる先住民族の儀式です。

また博物館の中にレストランがあり、メキシコ全土の伝統料理を楽しむことができます。
一日かけて回る人は是非寄ってみてくださいね。

チャプルテペック公園

場所 | Map |
時間 | 火~日 5:00-18:00 |
入場料金 | 公園は無料 博物館やお城ごとに有料 |
メキシコ国立人類学博物館は、チャプルテペックという巨大な公園の一部。
公園の中には屋台が立ち並び、お祭り気分を味わえます。
丘の上にはメキシコシティを展望できる「チャプルテペック城」があり、見ごたえがあります。

緑豊かなチャプルテペックは、「メキシコシティの肺」と呼ばれてるよ。
チャプルテペック公園は見どころ満載ですが、時間のない人は国立人類学博物館だけでも行ってみてくださいね。
チャプルテペック公園の見どころ
- メキシコ国立人類学博物館
- チャプルテペック城
- 近代美術館(Museo de Arte Moderno)
- ルフィーノ・タマヨ博物館
- シケイロス美術館

メキシコ観光見どころ④シウダデラ市場

場所 | Map |
時間 | 毎日 10:00-19:00 |
入場料金 | 入場無料 |
メキシコのお土産を購入するのに必須のシウダデラ市場。
先住民によって手作りされた民芸品が、メキシコ全土から集められています。
値段はとても安く、まとめ買いしてさらに値切ることも可能。

雑貨好きなら、丸一日いても飽きない品揃えだよ!



中には伝統的な料理が食べられるレストランやカフェもあり、観光客に大人気です。
メキシコ観光見どころ⑤コヨアカン

メキシコシティ南部に位置するコヨアカンは、昔からアートがさかんな地域。
街中を歩くだけでも写真スポットがたくさんあり、雰囲気を楽しむことができます。
週末にはサンアンヘルのアートギャラリー、フリーマーケットなども。
そんなコヨアカンの見どころは主にこの二つ。
フリーダ・カーロ博物館

場所 | Map |
時間 | 火~日 10:00-18:00 |
入場料金 | 平日270MXN 週末270MXN |
世界中から愛されているメキシコの画家フリーダ・カーロの生まれた家を公開した博物館。
フリーダが夫のディエゴ・リベラと暮らした家でもあります。
二人の絵画作品や、フリーダのこだわりが詰まったオシャレな生活用品などが展示され、見ごたえ抜群。

とても混みあうため、事前のチケット購入は必須です。


コヨアカン市場(Mercado de Coyoacán)

場所 | Map |
時間 | 毎日 7:00-18:00 |
入場料金 | 無料 |
コヨアカンのメルカドには、民芸品をはじめ新鮮な食材や食堂など、楽しみが満載。
フルーツが有名で、別の地区からフルーツだけを買いに来る人もいるほど。
生活用品やオシャレな服なども揃っており、買い物が好きな人にピッタリです。

私はここでよく洋服を買うよ。

メキシコ観光見どころ⑥ソチミルコ

場所 | Map |
時間 | 毎日9:00-19:00くらい |
入場料金 | 船貸切の値段はピンキリ |
メキシコシティの南端に位置するソチミルコ湖。
ウーパールーパーなど独自の生態系を持ち、世界文化遺産に登録されています。
カラフルな船を貸し切ってパーティーをするのが、メキシコシティ市民の娯楽の一つ。
週末になるとマリアッチの音楽が響き、とても賑わいます。

パーティーだけでなく、エコツーリズムも可能。


中心街から結構距離があるため注意。
メキシコ観光見どころ⑦メキシコ国立自治大学UNAM

場所 | Map |
時間 | 毎日一般開放 ※休暇中は入れない場合あり |
アメリカ大陸で2番目に古い歴史を持ち、メキシコ最高峰の大学UNAM。
大学自体が一つの町「大学都市」となっており、誰でも自由に入ることができます。
- ディエゴリベラ
- シケイロス
など有名なアーティストの壁画があり、2007年世界文化遺産に登録されました。


特に世界最大規模の壁画で覆われた中央図書館は見もの。
それぞれの壁面にテーマがあり、美術作品としても楽しめます。

メキシコ観光見どころ⑦ルチャ・リブレ

メキシコのプロレスエンターテインメント「ルチャ・リブレ」。
試合というより観客を楽しませるショーとして定着しています。
日本人レスラーもメキシコで修行する人が多く、運が良ければ舞台で見られるかも!
アレナ・メヒコ(Arena México)
住所 Doctor Lavista 203, Doctores
火曜日 19:00~
金曜日 20:30~


比較的治安が悪い地域。帰りは暗くなるので気を付けましょう。
チケットは当日現地で購入することも可能ですが、インターネットで事前購入の方がお得。
スペイン語に自信がない場合は旅行会社に依頼しましょう。
メキシコシティ観光: 移動手段
- Uber→安全
- メトロブス→手軽
- 地下鉄→安い
Uber

メキシコシティ内での移動は基本的に、配車アプリUber(ウーバー)を使ってください。
Uber以外の流しタクシーは「リブレ」と呼ばれ、ぼったくりや犯罪に巻き込まれる危険があるため、利用しないことをおすすめします。

Uberならぼったくられる心配もないね。

運賃もリーズナブルだから、ケチらない方がいいよ!
メトロブス(Metrobus)
メトロブスは地上を走る赤色のバスで、メキシコシティ市内の移動に便利です。
市内の主要な場所をカバーしており、空港とも接続しています。
運賃は一回ののるごとに6ペソ(2023年)
前方に女性専用車両があります。
スリのグループ犯行が多いので注意!
乗車方法
地下鉄メトロ

地下鉄はメキシコシティの主要な観光地を網羅しており、一回の乗車につき5ペソと安価です。
しかしスリが非常に多く、できれば利用しない方が無難です。
ラッシュアワーになると大変混みあい、ケガの危険性もあります。
メトロブスと同じプリペイドカードが利用可能。

メキシコシティ観光: 治安
メキシコシティの危険地域
メキシコシティの中でも、「テピート」と呼ばれる地区は絶対に行ってはいけないと言われています。

ここ周辺は、現地のメキシコ人ですら恐れているエリアだよ。
海賊版の商品がたくさん売られている市場のようなところで、最近はユーチューバーなどが興味本位で行くことも増えました。
どうしても行きたい際は、ツアーを利用して。
また中心街の北にあるゲレロ地区も治安が悪いことで有名です。

マリアッチで有名なガリバルディ広場がある地域。最近は警察官が配置され、観光客が増えてきているよ。
中心街を挟んで南側のドクトーレス地区およびその周辺も注意が必要。
またほとんどのメキシコシティ郊外地区、特にイスタパラパや空港周辺はかなり物騒ですので、訪れる際は十分に注意するようにしてください。
メキシコの治安に関してはこちら

メキシコシティ観光: 服装
- 年間平均気温は20 ~ 24 °C
- 夏と冬の温度差がある
- 全体的に乾燥している
人口の大部分が集中するメキシコ中央部では、一年を通して過ごしやすい気候です。
11月~4月が乾季、5月~10月は雨季。
雨季にはほぼ毎日、夕方に激しい雨やスコールが降ります。

乾季は大気汚染がすごいから、雨季の方がおすすめだよ!
一年を通して朝晩の気温差が激しいため、いわゆる「脱げる恰好」が適しています。
朝と夜は羽織るものが必要ですが、昼は冬でも半袖で過ごせます。


メキシコシティの気候対策
朝晩の気温差
- 上に羽織れる上着を持ち歩く
- 下に半袖を着ておく
- 夜に備えて長ズボンを履いておく
- パジャマは春秋用を選ぶ
雨季の長さ
- 折り畳み傘を持っていく
- 雨季は午後のスケジュールを屋内に
- 雨季の屋外での観光は午前中をメインに
乾燥
- 高保湿のクリームを持っていく
- マスクを着けて寝る
- のど飴を持っていく
- 加湿器を使う
メキシコシティ観光: 高地対策

メキシコシティは標高2000メートルを超える高地にあるため空気が薄いです。
さらに盆地であるため大気汚染も深刻です。
大気汚染や高山病により、このような症状が出る可能性があります。
- 疲れやすい
- 頭痛
- 吐き気
- 深く眠れない
そのため、無理のないスケジュールを心がけましょう。
頭痛薬などの常備薬も忘れずに。

メキシコシティ観光見どころ: Q&A
メキシコシティへの行き方

成田空港ーメキシコシティ間は、2つの航空会社から直行便が毎日運航しています。
- ANA
- アエロメヒコ
直行便の所要時間は約13時間。
行きのフライト | 夕方出発・夕方到着 | 時差ボケ強め |
帰りのフライト | 夜中出発・早朝到着 | 時差ボケ弱め |
長距離となるため、断然直行便がおすすめです。
ANA
- 価格よりサービス重視
- 機内ではとにかく快適に過ごしたい
どんな人にもおすすめできるのがANAの成田ーメキシコシティ直行便。
メキシコ在住の大半がこの便を選ぶ理由は、やはり圧倒的なサービス品質があるからです。

いろんな便に乗ったけど、結局いつもANAに落ち着くよ。
アテンド、機内食、清潔感、子連れや障がい者サポートなど、全てが満足できるレベル。
価格も突出して高いわけではなく、アエロメヒコと比較すると若干高いかなぐらいです。
便名 | 出発時刻 | 到着時刻 |
---|---|---|
NH180 | 成田 16:30 | メキシコシティ 15:15 |
NH179 | メキシコシティ 2:05 | 成田 6:30 +1 |
アエロメヒコ
- サービスよりもコスパ重視
- メキシコ国内線へ乗り継ぐ予定がある
アエロメヒコはコロナで3年間運休していましたが、2023年3月25日から運行を開始します。
サービスの質はANAに比べると劣るものの、コストパフォーマンスは最高。
安く・早く移動したいという方におすすめです。
またメキシコ国内を網羅しているため、国内乗り継ぎにも便利。
便名 | 出発時刻 | 到着時刻 |
---|---|---|
AM58 | 成田 14:25 | メキシコシティ 12:10 |
AM57 | メキシコシティ 0:25 | 成田 6:20 +1 |
メキシコ行きフライト予約ならエクスペディアがおすすめ

一度Skyscannerで詐欺に遭ったことあるんだよね…。
格安フライト比較サイトはたくさんありますが、中には詐欺案件も。
大手で日本語も対応しているエクスペディアなら安心です。
- 航空券とホテル同時予約で最大半額
- 口コミ評価でトラブルを回避
- 70か国以上で運営、取扱額は世界1位
\ 航空券+ホテルで最大50%オフ/
メキシコシティ観光見どころ: まとめ

いかがでしたでしょうか?
メキシコシティには本当に見どころが多く、可能であれば5日くらいかけて回ることをおすすめします。
このブログでは、メキシコやスペイン語に関する様々な情報を発信しています。

興味のある方は他の記事も読んでみてね。
メキシコシティのインスタ映えスポットはこちら

メキシコシティのおすすめレストランはこちら

コメント